野菜の高騰が続いています。
先日も、一束◯百円のにらを買うかどうか迷ったあげく、結局買わなかった訪問の荒川です。
そんな時、数年前に観た「ウォーターワールド」という古い映画を思い出しました。
USJに同名のショーがあるので、行く前に観てみました。海面が上昇して陸がなくなった近未来が舞台で、人々はイカダのような海上要塞を作って生活。海賊が蔓延る無法地帯で、とても住んでみたいとは思えません。土が貴重なので作物は育たず、主人公が大枚をはたいてプチトマトの鉢を買うシーンが印象的でした。野菜が食べられないなんて信じられないと、その時は思ったのですが、今の状況、ウォーターワールドの世界に近づいてるのかも?と、はっとしてしまいます。
とは言っても、大陸はあるし気温の変化等と物価高で高騰しているだけ、いろいろな技術革新などで人類は乗り超えて行ける!と信じています。
テレビでも、野菜について、値段が安定している他の野菜(椎茸や蓮根など)を使うと良いと報道していました。実践してみたいと思います(^^)
コメント
コメントを投稿