読書タイム

 


こんにちは!

福祉用具の藤田です。


ブログを書くのは実に11か月ぶりになります。

先月、育休を終え無事に復帰いたしました。

みなさま、今後ともどうぞよろしくお願いします。


さて、お休みをいただく5か月前のこと、

私はこんな記事を書いていました。

今年は長い小説を読めるような時間の余裕が欲しい。

当時、すでに育休をとることが決まってた私。

あれは「休み中にたっぷり読書がしたい!」という

願いが込められた記事だったのです。

そして、実際にお休みが始まったわけですが、

読書ができたかというと‥‥


はい。まったくできませんでした!!!!!!

育休というのは、全然のんびりできないんですね。


会社に出ていると毎日「通勤電車」という名の

読書タイムをゲットできたわけで、

あれは貴重な時間だったんだなあ、とつくづく思いました。


そんな育休ですが、

最後の最後にオアシスのようなひと時が…

その名も「慣らし保育」。

初回と二回目の慣らしは1時間半という超短時間保育。

家に戻ってもトンボ返りでお迎えに行くことになるため

保育園近くのモスバーガーでアイスコーヒーを飲みながら

本を読むことに。

待望の読書タイムを1時間も満喫できました。


…最高でした。


復帰した今は、再び通勤電車タイムをゲットしたので

読書量的に満足しています。

(一日の読書タイムって多すぎてもダレるので

30分~1時間くらいが丁度良いと思っています。)


今は『睡眠の起源』という本を読んでいるのですが、

そろそろ読み終わるので、次に何を読むか思案中です♪


※ちなみに、本記事冒頭のイラストはChatGPTに描いてもらいました。
 便利!!



コメント